オスグッド
- スポーツをしていて膝の下が痛む
- 膝の下の骨がポコッとでている
- 膝を曲げると膝の下が痛む
オスグッドシュラッター病とは|石山東洋鍼灸整骨院
オスグッドシュラッター病は、主に成長期の子供や青年に見られる膝の痛みを引き起こす病気です。
この病気は、膝の前部にある「脛骨粗面」と呼ばれる骨の出っ張り部分に痛みを伴う炎症が生じることから名前が付けられました。
オスグッドシュラッター病の原因|石山東洋鍼灸整骨院
1. 成長期の骨と筋肉の不均衡
オスグッドシュラッター病は、骨の成長が速い時期に発症することが多いです。
特に思春期においては身長の急激な伸びがあり、骨が急速に成長します。
その一方で、筋肉や腱は骨に比べて成長速度が遅く、筋肉が引き伸ばされている状態となります。
この時期に、大腿四頭筋(太もも前部の筋肉)と膝をつなぐ腱(膝蓋腱)が引っ張る力が強くなり、その力が脛骨粗面に加わり炎症が起こり痛みが出ます。
2 激しい運動やスポーツ活動
オスグッドシュラッター病はスポーツをしている子どもや若者に多く見られます。
特にジャンプや走る動作が多いスポーツ(バスケットボール、サッカー、バレーボールなど)では、大腿四頭筋に強い負荷がかかります。
これらのスポーツでは、膝を屈伸させる動作(例えばジャンプや急停止)を頻繁に行うため、膝に大きなストレスがかかりやすく、オスグッドシュラッター病が発症するリスクが高くなります。
3 成長板の影響
膝の脛骨粗面には成長板(骨端軟骨)があります。成長期の骨の成長は、成長板が骨に変わることによって進行します。
この成長板は非常に柔らかく、他の骨よりも柔軟性があり、引っ張られる力に対して弱い部分です。大腿四頭筋の引っ張る力が繰り返し加わると、この成長板部分に炎症が生じ、脛骨粗面に痛みが現れます。
成長板が閉じる(骨が完全に成長し終わる)と、オスグッドシュラッター病の症状は改善することが多いです。
4 繰り返しの負荷
オスグッドシュラッター病は一度だけの負荷で発症するのではなく、長期間にわたる繰り返しの負荷によって発症します。
運動やスポーツ活動の中で、膝に繰り返し強い力がかかることで、脛骨粗面部分に炎症が起こり、それが治癒せずに続くことが原因となります。このため、適切な休息とケアが重要です。
オスグッドシュラッター病の治療方法|石山東洋鍼灸整骨院
オスグッドシュラッター病の痛みをとっていくには、基本的には骨を引っ張っている筋肉の柔軟性を出すことが重要です。
オスグッドシュラッター病の場合引っ張ている筋肉は大腿四頭筋という太ももの前の筋肉です。この筋肉に対して【マッサージ・鍼灸施術・超音波ハイボルテージ施術】を行います。
鍼灸施術・超音波ハイボルテージ施術は筋肉の硬さをとっていく効果があるので、骨を引っ張ることを少なくできます。
ただ引っ張ることが少なくなったからといって痛みが治まるわけではありません。
膝の所に炎症が起こっているのでその炎症を抑えていかなければ痛みが治まりません。
その炎症に対しては超音波ハイボルテージ施術が一番効果的です!
超音波ハイボルテージの作用として「炎症除去」があるので、ハイボルテージで炎症を取り除きつつ、筋肉を柔らかくして引っ張りをなくす。という施術方法が効果的です!
オスグッドシュラッター病のストレッチ|石山東洋鍼灸整骨院
1、両足を伸ばして座る
2、片方のヒザをゆっくり曲げる
3、腕を背中の方について支えながら、少しずつ体を後ろに倒す
4、足を変えて反対も行う
オスグッドシュラッター病はスポーツをしている子供によく起こるので、今後スポーツを全力ででき、お子様が痛みで何事にも集中できなくならないように今の段階で施術をして早く良くしていきましょう。