寝違え
- 朝起きたら首が急激に痛くなった
- 首を前後左右に動かすと痛みが出る
- 就寝中に首の痛みで目が覚める
- 朝とは関係なく、日中でも首が痛くて動かせない
- 首を動かすと背中にかけて痛みが広がる
寝違えとは|石山東洋鍼灸整骨院
寝違えは通称であり、正式名称は『頚椎捻挫』と言います。
寝違えと聞くと「朝起きたときに起きたもの」とイメージする方も多くおられると思います。
これが特に多いですが、起床時だけではなく日常生活で急に首が痛くなり、動かすことができなくなったものも寝違えと同じと思っていただければと思います。例えば「首に急に力が入ったときに」「後ろを振り返ったときに」「運動中に」などの状況が考えられます。
そういった際に首の関節が捻挫を起こしてしまい、周りの筋肉に負担をかけ痛みが出てしまいます。
寝違えの症状は【首の捻挫】と【筋肉の緊張】によるものだと言えます。
寝違えの原因|石山東洋鍼灸整骨院
寝ているとき普段は寝返りを打ったり、少し首を動かすことで首があらぬ方向に向いても修正をしてくれるのですが、何らかの理由でその修正ができずに変な方向のままになり、同一姿勢が続き寝違えを起こりやすくなります。
例えば「疲れが溜まっていて深い眠りについていた」「お酒に酔ったまま寝てしまった」「子供が隣にいて動けなかった」といった状況が考えられます。
他にも首や肩、背中の筋肉の緊張が強いと痛みも出やすいので、普段から肩こりや首こりを感じやすい方は寝違えの症状に移行しやすいので注意が必要です。
寝違えとは具体的にどんな状態か|石山東洋鍼灸整骨院
寝違えと聞くと「なったことあるけどすぐ治るから大丈夫」と安易に考えられがちです。
確かに寝違え自体は程度によって大きく変わります。軽い場合は多少の痛みはあるが、そこまで動きに制限は感じない、少しつっぱる程度ですが、症状が強い場合は首を全く動かせない、動かすと首から肩や背中に電気が走るような激痛が走るなんてこともあります。
さらに首の筋肉が硬い状態で寝違えを起こしてしまうと脳への血流が途絶えられ、頭痛や吐き気を感じる場合もあります。
「寝違えは日にち薬」と考えられている方も多いはずです。
確かに寝違えの痛み自体はそこまで長く続かないこともあります。しかし、その痛みが治まったとしても治ったとは到底言えません。強い痛みが落ち着いただけで、痛くない使い方を体が覚えているだけです。
その状態のままですとまた何らかの負担がかかったときに再発してしまいます。
これが「寝違えは癖になる」の答えです。治し切れていないから再発するのです。
この現代社会ではパソコンやスマホ作業などで前屈みになりがちです。そうなると首には大きなストレスを与えてしまうので、常に緊張状態にあります。いつ寝違えを起こしてもおかしくない怖い状態から抜け出すためにもきちんと施術をしておくことをお勧めします。
違えの施術方法|石山東洋鍼灸整骨院
大津市石山の石山東洋鍼灸整骨院では寝違えの症状に対して2つの観点から施術を行っていきます。
≪①筋肉を緩める≫
まず症状の状態にもよりますが、全く首を動かせない状態であるならば筋肉の緊張を解かない限り動かすことができないので、筋肉を緩めることを目的に施術を行います。
●鍼灸施術
硬くなっている筋肉に対して鍼灸施術を行うことで症状のある筋肉を緩め、痛みの軽減を目指します。
また寝違えには効果的なツボが沢山ありますので、首のみではなくそういったツボも使用して施術を行います。
●超音波ハイボルテージ施術
ハイボルテージ施術とは超音波と電気のコンビネーション施術です。この刺激を加えることで体の深部の筋肉を緩めていきます。
超音波ハイボルテージ施術は鍼灸施術が苦手な方にも行えますし、お子様からご高齢の方まで幅広く利用されています。
≪②関節の動きを作る≫
ある程度痛みが引いてきて動きがスムーズになってきたタイミングでさらに動きを作るために関節を動かしていきます。
筋肉を緩ませる施術ばかりしていても寝違えの症状を取り切るのは難しくなります。そのために関節の動きを作ることで筋肉の負担を減らしさらなる症状の軽減を目指します。
●骨盤矯正
骨盤と言っても骨盤だけではなくその上に繋がっている背骨も元の位置に矯正していきます。
動きの悪い関節を動かすための施術です。頚椎の微妙なズレを元に戻すことで本来の動きに限りなく近い状態に戻すことができます。
寝違えで気を付けていただきたいこと|石山東洋鍼灸整骨院
上記でも記載してように寝違えの原因は「首の捻挫」と「筋肉の緊張」です。
ですので日頃から筋肉の緊張を起こさないように意識していただきたいのです。
具体的には【肩こりを放置しないこと】
肩こりは最早、現代病と言えますので放置されている方も多くおられると思います。肩こりだけで済めばいいですが、寝違えに発展するかもしれないと常日頃から考えていただきたいのです。
◇運動不足を解消する
◇筋肉を温める
◇ストレッチをする
◇マッサージに通う
これらのことをしておけば寝違えも未然に防げると思います。辛い寝違えにならないためにもご自身のお身体のケアは怠らないでください。
万が一、寝違えを起こしてしまった場合は日にち薬と考えずに施術を行ってください。
でないと癖になり、繰り返し寝違えを起こすようになってしまいます。
「負の連鎖」にならないようにきちんと寝違えの施術を行いましょう。