手のしびれ・痛み
手のしびれ・痛みとは|石山東洋鍼灸整骨院
手のしびれや痛みは、神経の不調によって引き起こされることが多く、その他にも手先の極度な冷えや血流の悪化によっても症状が現れます。
手の神経は首から伸びており、首元から肩、脇、腕、そして指へとつながっています。血管も同じ経路をたどるため、神経によるしびれと血流不足によるだるさが同時に現れることがよくあります。
神経が圧迫されやすいポイント|石山東洋鍼灸整骨院
手の神経は体内を走行する中で、圧迫を受けやすい箇所がいくつかあります。
1.首 胸郭出口症候群と呼ばれる症状が発生しやすい部分です。(詳細は胸郭出口症候群のページをご覧ください)
2.脇 肩を後ろから見たときに、脇には太い腋窩神経が通っています。この神経が締め付けられると、手にしびれや痛みが現れます。
3.肘 いわゆる”ビーン”と響く感覚が生じる部分で、尺骨神経が圧迫されやすい箇所です。
4.手首 正中神経が手首の下を通過するため、手首を頻繁に折り曲げると圧迫を受け、しびれや痛みが発生しやすくなります。
これらの4つのポイントは、日常生活での負担が蓄積しやすい場所です。神経がどのような状況で圧迫を受けるのかを理解しておくことが大切です。
手のしびれや痛みの原因|石山東洋鍼灸整骨院
神経が圧迫される原因の多くは筋肉の緊張です。
神経の周囲には必ず筋肉が走行しており、時には筋肉の中を通過することもあります。この筋肉が硬くなると、神経を圧迫してしまいます。
筋肉が緊張する主な要因
・腕を上げて作業をすることが多い
・重たいものを頻繁に持つ
・手首を頻繁に動かす
・長時間同じ姿勢を保つ
これらの要因が積み重なることで、手のしびれや痛みが引き起こされやすくなります。
手のしびれや痛みの施術方法|石山東洋鍼灸整骨院
1.鍼灸施術 鍼灸は施術部位の血流を促進し、筋肉の緊張を緩和します。血流が良くなると筋肉が柔らかくなり、神経への圧迫が軽減されるため、しびれや痛みの解消に効果的です。
2.ハイボルテージ施術 ハイボルテージ療法は、筋肉の血流を促し緊張をほぐすだけでなく、神経を刺激して活性化を促します。そのため、手のしびれや痛みの軽減が期待できます。
3.骨盤矯正 手のしびれや痛みが首から来ている場合、骨盤矯正も有効です。骨盤だけでなく背骨のバランスも整えるため、首の可動域が改善し、筋肉の緊張が緩和されます。それにより神経圧迫が解消され、しびれや痛みが和らぎます。
もし手のしびれや痛みでお困りの方がいらっしゃいましたら、一度大津市の石山東洋鍼灸整骨院へご相談ください。
適切な施術と体の状態に合わせたケアを行い、症状の改善を目指してサポートいたします。