交通事故後の肩こり - 大津市松原町の石山東洋鍼灸整骨院

受付時間

TEL

交通事故後の肩こり

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 事故後から肩こりがひどくなった…
  • 肩こりが悪化し、頭痛まで発生している…
  • 事故後しばらくしてから肩こりが出てきた…

交通事故後に起こる症状として「むちうち」や「腰痛」がよく知られていますが、実は「肩こり」に悩まされる方も少なくありません。事故後に肩こりが起こるのは意外かもしれませんが、その原因について詳しく解説しますので、ぜひご確認ください。

交通事故後に肩こりが起こる仕組み|石山東洋鍼灸整骨院

交通事故で最も多く見られるのが「むち打ち症」です。むち打ちにより首がダメージを受けると、日常生活にさまざまな不便が生じます。首を自由に動かせない、常に張りを感じるなどの症状がある中でも、仕事や家事を続けなければなりません。

その際、体は自然と首を支えるために肩の筋肉を使うようになります。首の筋肉と肩の筋肉は密接に関係しており、肩が無意識に首をサポートする形になります。

結果として、肩の筋肉が過度に緊張し、疲労が蓄積することで肩こりが発生するのです。そのため、事故直後に肩こりが出るわけではなく、時間が経過してから症状が現れるケースが多く見られます。

そのため、単なる肩こりだと思って放置してしまう方も多いですが、実際には交通事故が原因であることが少なくありません。

交通事故後の肩こりに対する施術方法|石山東洋鍼灸整骨院

石山東洋鍼灸整骨院では、交通事故後の肩こりに対し「早期施術・早期回復・後遺症を残さない」ことを目指し、以下のような施術を行います。

● マッサージ
症状が現れている箇所だけでなく、事故時の体勢や衝撃を受けた状況を考慮し、今後症状が出やすい部分も含めて施術を行います。

● 鍼灸
マッサージだけでは十分に改善が見られない場合、鍼灸を取り入れます。
むち打ちに効果的なツボや肩こりを和らげるツボを選び、その時の状態に応じた施術を行います。

● 骨盤矯正
交通事故の衝撃により骨盤や背骨がずれることがあります。
さらに、肩こりの原因として腰の動きの悪さが関係していることも多く、骨盤矯正によって可動域を広げることで症状の軽減を目指します。

● 電気施術
事故の影響で硬くなった筋肉には、電気施術を用いることで緊張をほぐし、回復を促します。

● 運動療法
動きの悪くなった筋肉を、適度な負荷をかけた運動療法によってほぐし、機能回復を目指します。
重りを使用することもありますが、症状に応じて無理のない範囲で行います。

Q&A|石山東洋鍼灸整骨院

Q. 交通事故後に肩こりや肩の痛みが出てきました。事故との関係はありますか?
A. 症状が現れるまでの期間によって、交通事故との関連性が判断されます。

一般的に、事故後2週間を超えると「事故との因果関係が薄い」と見なされることが多く、2週間以内に症状を訴えることで「事故が原因である」と判断されやすくなります。

事故後、いつもとは違う違和感や痛みを感じた場合は、できるだけ早めに整形外科を受診し、症状を伝えることをおすすめします。

交通事故による肩こりは、適切な治療を行うことで改善が期待できます。万が一交通事故に遭われた際は、大津市の石山東洋鍼灸整骨院までご相談ください。

石山東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒520-0831
滋賀県大津市松原町4-8
リバーサイド桂1FT101
駐車場
完備

受付時間

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー
【姿勢】

症状別メニュー
【スポーツによる怪我】

鍼灸治療メニュー