自律神経失調症
- 体がスッキリしない
- 頭痛が定期的に起きてしまう
- 動悸や息切れなどが起きる
- めまいやふらつきを起こすことがある
- 下痢と便秘を繰り返している
- 疲れやすい
- 寝付けが悪い
自律神経失調症とは|石山東洋鍼灸整骨院
まず初めに「自律神経」というものを解説していきます。
何となく聞いたことはあるが、具体的にどういったものかわからないという方も多いかと思います。
自律神経は無意識的に使われている器官を支配しています。
難しい説明ですが、簡単に言うと人間の内臓器系の働きに関与しています。
「胃を動かそう」「汗を出そう」「血圧を上げよう」「血管を広げよう」
といった働きです。
これらは意識的にはできませんよね。
逆に「椅子に座るために膝を曲げよう」「右を見るために首を動かそう」「服を着るために腕を挙げよう」
といった動きは意識的にできますね。
こういった無意識のうちに働いている動きは「自律神経」が支配しているということになります。
ではさらに自律神経を細かく説明していきます。
自律神経は2種類に分けられます。
【交感神経】
交感神経は活動時に働く神経であり、「呼吸を早める」「体温を上げる」「汗をかく」といったときに働きます。
興奮状態で働きやすいので、日中の活動時や運動時が優位と言えます。
【副交感神経】
副交感神経はリラックス時に働く神経であり、「血圧を下げる」「体温を下げる」「呼吸をゆっくりにする」といったときに働きます。
比較的に落ち着いているときに働きやすく、夜寝ているときに優位になると言えます。
そしてこの2つの自律神経は「24時間365日」絶えずに働いているので、人間が生きていくためには非常に重要であると言えます。
しかし、何らかの理由でこれらのバランスが崩れてしまうことがあります。
この状態を「自律神経失調症」と言います。
崩れてしまうと危険サインを出し、体に様々な不調を出してしまいます。
では具体的にどういった理由で崩れてしまうのでしょうか。
自律神経失調症の原因|石山東洋鍼灸整骨院
自律神経失調症の原因は様々ございます。
自覚があるものから、自覚のないものまで。そして症状の出方も人それぞれ違います。
【生活習慣の乱れ】
自律神経は前述した通り、内臓器系に大きく関与しています。(肺や胃、腸など)
そして睡眠にも関係してきます。
暴飲暴食をしていたり、逆に食事量が減り過ぎてしまうと食生活が乱れ自律神経失調症の症状増加に繋がります。
さらに不眠症や夜更かしなどから睡眠時間の確保ができていないと自律神経は疲弊してしまい、バランスを崩すきっかけになります。
【ストレス】
この現代社会ではストレスとは切っても切り離せない関係になっています。職場での人間関係、家庭環境、身体的な負担、引っ越しや転勤などでの環境の変化、ハラスメントなど。
ストレスというのは人それぞれで耐性が違いますので、一概にどの程度の負担がストレスとして影響するのかはわかりません。
ストレスを感じにくいという人こそ溜め込み過ぎて限界に達したときに症状が強く出るなんてこともあります。
【ホルモンバランス】
女性に多い原因となりますが、ホルモンバランスの変化が自律神経の症状に直結するなんてことも多くあります。
生理という定期的にホルモンバランスが乱れやすくなるものがある以上、自律神経の影響も受けやすくなります。
また更年期障害もホルモンバランスの変化によって引き起こされる症状なので、自律神経と深く関係しています。
自律神経の症状は目に見えるものではありませんので、周りの人に理解してもらえないことが多くなります。
あくまで自分の訴える症状のみなので、病院に行っても原因がわからず自律神経を整える目的ではなく、症状を抑え込む薬を出されるだけなので、回復がなかなか見込めません。
こういった経験のある方は「自律神経失調症」と判断していただいて問題ありません。
原因不明のお身体の不調や自律神経失調症と言われた方は一度大津市石山の石山東洋鍼灸整骨院の施術を受けていただきたく思います。
自律神経失調症の施術方法|石山東洋鍼灸整骨院
自律神経失調症に対しては「鍼灸施術」が効果的です。
西洋医学で原因がわからないものに対しては東洋医学を利用していただくと良いかと思います。
自律神経は交感神経と副交感神経とお伝えしましたが、鍼灸はどちらに対しても有効的です。
自律神経失調症は特にどこが悪いといったことはありませんので、その日の症状に合わせて鍼灸を行うという形になります。
症状の見方としましては本人様の自覚症状をお聞きし、東洋医学的な観点から検査をしていきます。
腹診(おなかのツボの反応)、舌診(舌の状態)、脈診(脈の状態)から鍼灸のツボや施術方針を決めます。
また四肢末端のオイルマッサージを行うことで軽いツボ刺激になり、リラックスもできるので状態に応じて並行して行っていきます。
自律神経失調症は原因にも記載して通り、食生活と睡眠が非常に重要となってきます。
自律神経失調症を治していくためにもご自身でも出来ることがございますので、是非セルフケアとして行っていただきたいと思います。
≪食生活の見直し≫
身体は基本的に食べたものからしか作られません。
そのため偏った食事(油物、塩分、糖分)、暴飲暴食、逆に食べなさすぎも栄養が足りなくなってしまうので、バランスの良い食事を心掛けていただきたいです。
≪睡眠時間の確保≫
睡眠は量より質が非常に重要です。「夜中に何回も起きるけどすぐに寝られているから睡眠時間は長い」というのも良くありません。
最近ショートスリーパーと言われる睡眠の形がありますが、睡眠時間は短くても質が良ければよいのです。ただこれは極論の話なので、適度な時間の睡眠は必要です。
休日の前の日だからといって遅くまで夜更かしをしたり、お酒を遅くまで飲んだりせずに、常に平均的な就寝時間と起床時間を作りましょう。
こういったご自身でのセルフケアと大津市石山の石山東洋鍼灸整骨院での施術で自律神経失調症を克服し、より良い生活を手に入れましょう。