受付時間

TEL

変形性股関節症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 足の付け根が痛む
  • 椅子から立ち上がる時に股関節の奥が痛む
  • 股関節の可動域が悪くなった

変形性股関節症とは?|石山東洋鍼灸整骨院

変形性股関節症とは、股関節の軟骨がすり減り、関節に炎症が起こることで痛みや可動域の制限が生じる疾患です。

特に中高年の女性に多く見られ、日本では約100万人以上がこの病気に悩まされていると言われています。初期症状は軽度の違和感やこわばりですが、進行すると歩行が困難になったり、日常生活にも支障をきたすようになります。

変形性股関節症の原因|石山東洋鍼灸整骨院

変形性股関節症の主な原因には以下のようなものがあります。

1. 先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全
日本人女性に多い「臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)」は、股関節の受け皿部分(臼蓋)が浅いため、関節に負担がかかりやすく、結果として軟骨がすり減りやすくなります。

2. 加齢
年齢とともに関節の軟骨がすり減り、股関節への負担が増えることで変形性股関節症を発症しやすくなります。

3. 肥満
体重が重いと股関節にかかる負荷が大きくなり、軟骨がすり減りやすくなります。

4. 過度な運動や関節への負担
スポーツや仕事で股関節に過剰な負担がかかると、軟骨が摩耗しやすくなります。

5. 外傷や病気
過去のけがや関節リウマチなどの病気によって、股関節が変形しやすくなることがあります。

症状と進行度|石山東洋鍼灸整骨院

変形性股関節症は徐々に進行するため、段階ごとに症状が異なります。

初期
•長時間歩いた後に股関節が重く感じる
•動き始めのこわばり
•少しの痛みがあるが休めば回復する

中期
•立ち上がる時や階段の昇降で痛みを感じる
•股関節の可動域が狭くなり、しゃがむ動作がしづらくなる
•体重をかけると痛みが増す

末期
•常に痛みがある
•歩行が困難になり、杖が必要になる
•股関節の変形が進み、足の長さが左右で違ってくる

変形性股関節症の治療法|石山東洋鍼灸整骨院

変形性股関節症の「変形」を根本的に治すには、人工関節置換術などの手術が一般的です。

しかし、このページをご覧の方は、変形そのものよりも「痛み」にお悩みではないでしょうか。そこで、変形性股関節症による痛みを軽減する施術方法についてご説明します。

この症状では、変形によって周囲の筋肉が緊張し、その緊張が痛みの原因となります。そのため、施術では筋肉の緊張を和らげることを重視します。

股関節周囲の筋肉は、複数の層が重なり合い、それぞれが大きく、さらに厚い脂肪に覆われています。そのため、深部までしっかりとアプローチする必要があり、鍼灸施術やハイボルテージ療法を用いて筋肉をほぐします。

また、筋肉を柔らかくしても、股関節が適切に動かなければ再び硬くなってしまいます。そのため、施術と並行して股関節の可動域を広げるリハビリも行います。

ただし、動かし方を誤ると痛みが増す可能性があるため、症状の改善状況や筋肉の状態、関節の動きを見極めながら、段階的に進めていきます。

効果的なストレッチ|石山東洋鍼灸整骨院

変形性股関節症に効果的なストレッチは、股関節周りの筋肉を柔軟にし、関節の可動域を改善することを目指します。

ただし、痛みが強い場合は無理をせず、専門家に相談することが重要です。以下にいくつかのストレッチを紹介します。

1. 股関節の外転ストレッチ(股関節外側の筋肉を伸ばす)
床に座り、両膝を曲げて足の裏を合わせて、足を引き寄せます。
両手で足を持ち、ゆっくりと膝を床に向けて押し下げます。
股関節の外側が引っ張られるのを感じるところまで膝を下げ、20〜30秒間キープします。
ゆっくりと元の位置に戻します。

2. 股関節の内転ストレッチ(股関節内側の筋肉を伸ばす)
座った状態で、片膝を立て、もう一方の足を床に広げます。
広げた足をゆっくりと床に向かって押し込むようにして、股関節内側を伸ばします。
20〜30秒間キープし、ゆっくりと戻します。

3. 太ももの前側(大腿四頭筋)のストレッチ
片膝を立て、もう一方の足を後ろに引いて、足の甲を手で持ちます。
膝を引き寄せて太ももの前側が伸びるのを感じる位置まで持っていきます。
20〜30秒間キープし、ゆっくりと戻します。

4. 仰向けでの股関節の屈曲ストレッチ
仰向けに寝転び、両膝を曲げて両足を床に着けます。
片膝を胸に引き寄せるようにして、股関節を伸ばします。
20〜30秒間キープした後、元に戻して反対側も行います。

5. ハムストリングのストレッチ(太ももの後ろ側)
床に座り、片足を伸ばしてもう片方の膝を曲げます。
伸ばした足のつま先を手で持ち、ゆっくりと前に体を倒して、太もも裏を伸ばします。
20〜30秒間キープし、反対側も行います。

ストレッチを行う際は、呼吸をゆっくりと深くし、無理をせずに体を伸ばすことが大切です。股関節に痛みが強い場合は、ストレッチを控えるか、専門家と相談しながら行うことをお勧めします。

変形性股関節症は、早期発見・早期対策が重要な疾患です。痛みを感じたら無理をせず、適切なケアを受けましょう。
生活習慣の見直しや適度な運動を取り入れることで、症状の進行を抑え、快適な日常生活を送ることが可能です。
股関節の痛みでお悩みの方は、石山東洋鍼灸整骨院にお気軽にご相談ください^^

石山東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒520-0831
滋賀県大津市松原町4-8
リバーサイド桂1FT101
駐車場
完備

受付時間

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー
【姿勢】

症状別メニュー
【スポーツによる怪我】

鍼灸治療メニュー