受付時間

TEL

野球肘

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 肘が痛い
  • ボールを投げた時に肘が痛む
  • 痛みが無くなってもまた投球を開始すると痛みがでてくる
  • 子供が野球肘で困っている
  • 近々大事な試合があるから何とかしたい

野球肘とは|石山東洋鍼灸整骨院

野球肘とは野球の投球動作を繰り返すことで肘に過度な負担がかかり、炎症や損傷が生じるスポーツ障害のことです。

特に成長期の子どもに多く発症し、放置すると重症化し、将来的に肘の機能障害を引き起こす可能性があります。

野球肘の種類|石山東洋鍼灸整骨院

『内側型』
投球動作の際、肘の内側(小指側)に過度な牽引力がかかることで生じる障害です。
特に成長期の選手に多くみられます。

特徴としては投球時や投球後の痛み、肘の内側を押すと痛い、握力やボールのスピード低下がみられます。

『外側型』
投球時に肘の外側(親指側)が圧迫され、骨や軟骨に損傷が起こる障害です。
成長期だけでなく成人にもみられます。

特徴としては肘を曲げたり伸ばしたりすると引っかかる感じがする、肘の関節の動きが悪くなる。
進行すると手術が必要になることもあります。

『後方型』
投球時の肘の伸展(伸ばす動作)が強く働くことで肘の後方(肘頭)が衝突し、障害が起こります。

特徴としては投球時や投球後の肘後方の痛み、肘を完全に伸ばすと痛みが出る、腫れや熱感を伴うなどがあります。

早期の発見と適切な対応が重要であり、無理な投球を避け、適切な休養を取ることが求められます。

重症化すると手術が必要になる場合もあるため、予防とケアを徹底することが大切です。

野球肘の原因|石山東洋鍼灸整骨院

野球肘は野球の投球動作により肘の関節や周囲の筋肉・腱に負担がかかり、炎症や損傷を引き起こす状態です。
特に投手に多く見られますが、野手にも発生することがあります。

主な原因としては
1つ目はオーバーユースです。
若い選手が過度に投げることで肘に大きな負荷がかかり、腱や靭帯が傷つくことがあります。
特に成長期の選手は肘関節が未成熟であり、繰り返しの投球動作が負担となります。

2つ目はフォームの不良です。
適切な投球フォームが取れない場合、肘に不均等な負担がかかり、腱や靭帯にストレスを与えます。
例えば、肩を使わずに腕だけで投げると肘に過剰な力がかかりやすくなります。

3つ目は筋力の不足です。
肘周りの筋肉が弱いと投球時の衝撃をうまく吸収できず、肘に負担が集中します。
特に肩や手首の筋力が不足している場合、肘に大きなストレスを与えてしまいます。

これらが原因となり、野球肘は痛みや炎症を引き起こし、最悪の場合、投球動作が困難になることもあります。

野球肘とテニス肘の違い|石山東洋鍼灸整骨院

野球肘とテニス肘は、痛みが発生する部位だけでなく、発症の原因にも大きな違いがあります。

どちらも特定のスポーツ動作が影響して起こるため、それぞれの要因を正しく理解することが重要です。

まず野球肘について見てみましょう。

これは投球動作の繰り返しによる負担が主な原因とされています。
特に投手や捕手は何度もボールを投げるため、その過程で肘の内側に過度なストレスがかかります。

この負担が積み重なることで内側側副靭帯や周囲の筋肉に細かい損傷が生じ、やがて炎症や痛みを引き起こします。
成長期の選手は骨の発達と筋力のバランスが不十分なため、負荷に耐えきれず野球肘を発症しやすくなります。

一方、テニス肘は異なるメカニズムで起こります。

テニス肘は主に手首や前腕を使ったスイング動作による負担が原因です。
テニスやゴルフなどのスポーツではラケットを振る際に手首を酷使するため、前腕の外側にある筋肉や腱に過剰な負荷がかかります。

この繰り返しによるストレスが炎症を引き起こし、痛みにつながります。
特に、力みすぎたり、フォームが適切でない場合、テニス肘のリスクがさらに高まります。

このように野球肘は投球動作による肘の内側への負担、テニス肘は手首や前腕の酷使による肘の外側への負担が主な原因となります。

それぞれのメカニズムを理解することで、適切な予防策や治療方法を選ぶことが可能です。
もし違和感や痛みを感じた場合は、早めに専門家の診察を受けることが回復への近道となります。

野球肘の施術方法|石山東洋鍼灸整骨院

野球肘の主な症状は痛みと炎症です。
大津市石山の石山東洋鍼灸整骨院ではその痛みと炎症に対して【鍼灸施術】と【超音波ハイボルテージ施術をしていき筋肉の硬さをとりつつ、炎症も取り除き、痛みの物質を除去してくれる作用があります。

他にもストレッチの方法等もお教えさせていただき再発予防もしていきます。

私も学生時代スポーツをしていまして怪我で悩まされました。どうしても休んでしまうと「監督の評価が下がるのではないだろうか」や「今後、試合に出られなくなるのではないだろうか」と思うこともあると思います。

しかし、今無理をして練習をしていたら数年先、スポーツ自体ができなくなる可能性もあります。
休むのも勇気が必要です。ですが、今後スポーツを満足に続けていくためにもしっかり治し切りましょう。

石山東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒520-0831
滋賀県大津市松原町4-8
リバーサイド桂1FT101
駐車場
完備

受付時間

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー
【姿勢】

症状別メニュー
【スポーツによる怪我】

鍼灸治療メニュー