スタッフブログ
~梅雨〜初夏に起こる眠れない原因と、鍼灸でできる対処法~ 大津市石山・瀬田 石山東洋鍼灸整骨院
今回は不眠についてお話していきたいと思います!
大津市石山・瀬田 石山東洋鍼灸整骨院鍼灸師の蒲原です(^^ゞ
だんだんと蒸し暑くなり、湿気も多くなるこの季節。
「なんとなく眠れない」
「夜中に目が覚める」
「寝ても疲れが取れない」
そんな声、増えてきていませんか?
実はこの時期の不眠は、東洋医学的に見ると「気候」と「体質」が深く関係しているんです。
🌧 この時期に多い不眠の主な原因
① 湿邪(しつじゃ)による脾の弱り
梅雨から夏にかけての高湿度は、体の「脾(ひ)」にダメージを与えます。
脾は東洋医学で“消化吸収”を司ると同時に、「気血の源」でもあります。
脾が弱ると、気血が不足して「心(しん)」を養えなくなり、不眠に。
☆症状の特徴:
- 食欲不振、胃もたれ
- 体が重だるい
- 寝つきが悪い、眠りが浅い
② 心火亢盛(しんかこうじょう)タイプ
暑くなってくると、「心(こころ)」の火が過剰になって、心神(しんしん)が乱れやすくなります。
心は“神”を宿す場所。ここが熱を帯びすぎると、眠りに影響します。
☆症状の特徴:
- イライラしやすい
- 顔が赤い、舌先が赤い
- 動悸、不安感、夢が多い
③ 肝気鬱結(かんきうっけつ)タイプ
気候の変化や環境ストレスで「肝の気」がうまく巡らなくなると、気滞から熱がこもり、不眠に。
特に女性に多いパターン。
☆ 症状の特徴:
- 寝つきが悪く、頭が冴える
- イライラ、情緒不安定
- 月経不順、PMSが強め
☆この時期の不眠の主な症状
- 寝つきが悪い(入眠困難)
- 途中で目が覚めて眠れない(中途覚醒)
- 朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)
- 夢をたくさん見る・眠りが浅い
- 起きたときに疲れが取れていない
体に“湿”や“熱”がこもっていると、夜になってもリラックスできず、眠りの質が落ちてしまいます。
☆ 鍼灸による治療法
鍼灸では、こうした体のバランスの乱れを整えながら、自然に眠れる状態をつくっていきます。
☆ 治療方針の一例
● 「脾虚・湿盛」タイプ
→ 脾を補い、湿をさばく
ツボ例:中脘、足三里、陰陵泉、三陰交
● 「心火亢盛」タイプ
→ 心の熱を冷まし、神を安定させる
ツボ例:神門、心兪、大陵、太渓
● 「肝鬱火旺」タイプ
→ 肝の気を巡らせ、ストレスを緩和
ツボ例:太衝、行間、内関、百会
● お灸もおすすめ!
特に梅雨時期はお腹・足元を温めて脾を助けるお灸が効果的。
三陰交や中脘、関元などに温かい刺激を入れることで、内臓が元気になりやすいです。
☆日常でできるセルフケアも大事!
- 寝る前のスマホ・カフェインを控える
- 湿気対策に除湿器・除湿シートを使う
- 温かいお茶(ハトムギ茶・陳皮など)を飲む
- 軽いストレッチや腹式呼吸でリラックス
- 湿気で食欲が落ちたときは、山芋・とうもろこし・豆類など“脾を助ける食材”を摂る
☆まとめ
「眠れない夜」が続くと、体も心もどんどん疲れてしまいます。
でも東洋医学では、不眠は“結果”であって、必ず“原因”があると考えます。
鍼灸はその原因に丁寧にアプローチできる治療法。
「薬には頼りたくないけど、眠れないのはつらい…」
「体質から整えて、自然に眠れるようになりたい」
そんな方にこそ、東洋医学の知恵を届けたい。
眠れるカラダは、元気な明日をつくる第一歩です☀️
気になることがあれば、いつでもご相談くださいね。
———————————————————————————————————
滋賀県大津市石山・松原町で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
石山東洋鍼灸整骨院
〒520-0831
滋賀県大津市松原町4-8
リバーサイド桂1FT101
電話番号 077-502-0898
LINE@は24時間対応しております!
お気軽にご相談を(^.^)
↓こちらを読み取ってください。
Instagramも日々更新しています♪
是非チェック・フォローお願いしますヽ(^o^)丿
JR石山駅より徒歩5分
京阪石山駅より徒歩5分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区/北区・宇治市 交通事故.com
【HP】石山東洋鍼灸整骨院