受付時間

TEL

自律神経の乱れ

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 夜なかなか寝付けない
  • 途中で起きる
  • 朝すっきり起きれない
  • なんだかイライラする
  • 身体が重だるい
  • やる気が出ない

鍼灸施術でできること|石山東洋鍼灸整骨院

 

東洋医学では、自律神経の乱れを「気(エネルギー)血(血液)水(体液)」の滞りと捉え、お身体全体のバランスを整えることで改善を目指します。

鍼灸では、以下のような作用が期待できます

 

🌿神経の過緊張をゆるめ、リラックス状態をつくる

・交感神経の興奮(イライラ、不安、緊張)を和らげ、副交感神経が働きやすいお身体へ改善
・心拍・血圧・呼吸・消化などの自律機能を穏やかに整える。
・「何もしていないのに疲れる」「呼吸が浅い」といった不調にも対応。

 

🌿五臓(肝・心・脾・肺・腎)のバランスを整える

・「」…ストレスによる気の滞り・情緒不安を調整
・「」…精神活動を司り、不眠や不安感に関与
・「」…疲れやすさ・消化不良を改善
・「」…生命力の源。冷え・慢性疲労・老化傾向に関連
→ これらの調整は、西洋医学で「原因不明」と言われる不調に効果的です!

 

🌿冷え・湿気・巡りの停滞を改善

・お灸や遠赤外線などの温熱刺激で体内の「冷え」「湿」を取り除き、内臓機能を活性化。
・気血水の巡りを整え、全身の代謝や免疫力も向上。
→ 「冷え性」「天気に左右される」「朝起きるのがつらい」人に特に効果的!

 

🌿全身のツボを使い、根本的な原因にアプローチ

・「今の症状」だけでなく、「なぜそこに負担がかかっているか」を東洋医学的に分析。
・局所と全身のツボを組み合わせたオーダーメイドの施術をご提供します。
→ 一人ひとりの体質生活背景感情のクセなども踏まえて施術を行います!

 

 

 

鍼灸施術をするとどうなる?|石山東洋鍼灸整骨院

 

「なんとなくしんどい」「やる気が出ない」「寝ても疲れが取れない」
そんな“目に見えない不調”に、鍼灸は静かに、でも確実に効いていきます。

 

1. 深いリラックス感が得られる

鍼や灸による微細な刺激が、脳に「安心・安全」の信号を送り、副交感神経を活性化させます。

実際に、施術中に「眠ってしまった」「体がふわっと軽くなった」という声も多くいただいております。
緊張が続いていた心身に、「休む力」が戻ってきます。

 

 

2. 睡眠の質が向上する

入眠までの時間が短くなる/夜中に起きにくくなる/朝の目覚めがすっきり
“寝つけないのはストレスのせい”と決めつけず、不調の原因をお身体の内側から整えていきます
鍼灸では、「睡眠の質=体調の基盤」として重視します。

 

 

3. 内臓の働きが整う

胃腸の動きが改善し、便秘・下痢・食欲不振などが改善。
“お腹が鳴る”のは回復の兆し。腸が動き出すサインです!
自律神経は消化器と密接な関係があるため、腸の調子が整うと心も穏やかに

 

 

4. 肩こり・頭痛・めまいなどの“関連症状”が軽減する

・自律神経の乱れによって起きる筋緊張や血行不良も改善
・「天気の変化に弱い」「デスクワークが続くと頭が重い」などにも効果的です。
鍼灸は“心と体の架け橋”として、両方にアプローチ

 

 

5. 気分の浮き沈みが穏やかになる

施術後に「なぜか涙が出た」「気持ちがスーッと軽くなった」という方もいらっしゃいます。
お身体が整えば、心も自然と安定していきます🍀
鍼灸は、“感情の詰まり”をゆるめる作用も期待できます!

 

 

6. 根本改善と再発予防ができる

・一時的な対処ではなく、身体の基礎力(自然治癒力)を高めます。
・継続的な施術により、季節の変わり目やストレスに左右されないお身体づくりが可能です。
「薬を飲まなくなった」「不調を感じにくくなった」といった長期的変化を実感される方も多くいらっしゃいます!

 

 

 

 

このような方にオススメ|石山東洋鍼灸整骨院

 

・夜なかなか寝つけない/眠りが浅い
・何もしていないのに疲れやすい
・気分の浮き沈みがある
・肩や首が常にこっている
・動悸・息苦しさを感じることがある
・病院では「異常なし」と言われたが体調がつらい
・天気や季節の変化で体調を崩しやすい

→ どこに相談すればいいかわからない不調こそ、鍼灸の得意分野です!

 

 

 

よくあるご質問(Q&A)|石山東洋鍼灸整骨院

 

Q. 鍼灸で自律神経って本当に整うんですか?
A. はい。自律神経の乱れは「ストレス」「冷え」「気血の不足」など複合的な原因がありますが、鍼灸ではそれぞれにアプローチできるため、総合的に整いやすいです。施術中に「眠くなった」「ふっと力が抜けた」とおっしゃる方も多く、これらは脳や神経の緊張がほぐれているサインといえます。

 

Q. 通院頻度はどのくらいですか?
A. 個人差はございますが、不調が強い時期は最低でも週1回のペースがおすすめです。継続することで、再発しにくい体へと導いていきます。

 

Q. 副作用やリスクはありますか?
A. 鍼灸は副作用が少ない安全性の高い施術です。ただし、まれにだるさや眠気が出る場合がありますが、これは「好転反応」といって回復に向かう過程と考えられています。無理のない刺激で施術を行いますのでご安心ください。

まとめ|石山東洋鍼灸整骨院

 

不調が続くと、心も沈みがちになってしまいます。
「つらいのが当たり前」になる前に、ぜひご相談ください。

丁寧なカウンセリングと東洋医学的視点で、みなさまのお身体と心を支えていきます。
「なんとなく不調。でも検査では異常なし」
そんなときこそ、東洋医学の出番です。

石山東洋鍼灸整骨院では、お一人おひとりの体質・生活スタイル・背景まで丁寧にカウンセリングし、心と身体が整う“オーダーメイドの鍼灸施術”を提供しています。

 

 

 

石山東洋鍼灸整骨院

TEL

住所
〒520-0831
滋賀県大津市松原町4-8
リバーサイド桂1FT101
駐車場
完備

受付時間

HOME

アクセス・料金

スタッフ紹介

患者様の声

採用情報

症状別メニュー
【姿勢】

症状別メニュー
【スポーツによる怪我】

鍼灸治療メニュー