スタッフブログ
梅雨の季節は自律神経の乱れに注意⚠️ 大津市石山・瀬田 石山東洋鍼灸整骨院
こんにちは!
大津市石山・瀬田の石山東洋鍼灸整骨院
鍼灸師の亀丸です🐢◌𓈒
今回は自律神経の乱れについてのお話🔍
季節の変わり目や気温の急激な変化を感じると、「なんとなく体調が優れない」「気分が落ち着かない」といった症状に悩まされる方も多くなります😭
これらの症状は、自律神経の乱れが大きく関係していることが多いのです!!
今回は、自律神経の乱れとその原因、施術についてのお話です📖´-
▶︎自律神経とは?
自律神経は、交感神経と副交感神経の2つから成り立っており、私たちの身体を無意識に調整する役割を担っています。
交感神経は活動時やストレス下で優位になり、一方で副交感神経はリラックスや休息時に働きます。
この2つがバランス良く機能することで、私たちの心身は健康を保っています🌷
しかし、急激な寒暖差やストレス、生活習慣の乱れなどが原因で、このバランスが崩れると…
•不眠:寝つけない、眠りが浅い
•イライラ:些細なことで感情が爆発する。 •倦怠感:常にだるさを感じる
などの症状が現れてしまいます💦
これらの症状は、日常生活や仕事のパフォーマンスにも影響を与えるため、早めの対処が必要です!!
▶︎寒暖差や気圧の変化で自律神経を乱す理由
急な気温・気圧の変化は、体温調節を司る自律神経に大きな負担をかけてしまいます🥶🥵
例えば、朝晩は冷えるのに日中は暑いといった寒暖差の激しい日は、身体が適応しようと過剰に交感神経を働かせてしまうことがあります。
これが、自律神経のバランスを崩し、体調不良を引き起こす要因となってしまいます😭
特に現代では、エアコンの使用による室内外の気温差も影響を与えるため、注意が必要です⚠️
▶︎自律神経の乱れに有効的な施術
自律神経の乱れによる症状に対し、有効的な施術が鍼灸施術です🪡
鍼灸には以下のような効果があります↓↓↓
1. 自律神経の調整
特定のツボに鍼やお灸を施すことで、交感神経と副交感神経のバランスを整えます🪡
例えば、不眠に悩む方には「安眠穴」などのツボを刺激することで、リラックス効果を高めることができます🥱・°
2. 血流の改善
鍼灸治療により血流が良くなると、冷え性や倦怠感の改善にもつながります☺️
血液循環が促進されることで、寒暖差に適応しやすい身体を作ることができます!
3. ストレスの軽減
鍼灸治療にはリラクゼーション効果があり、イライラやストレスを和らげる助けとなります 🌱
特に「神門」や「百会」といったツボは、心を落ち着ける作用が期待できます🫶
▶︎日常生活でできる予防策
鍼灸治療を受けることはもちろん、自律神経の乱れを防ぐためには日常生活でのセルフケアも大切です。
以下のポイントを意識してみましょう!
1. 規則正しい生活
起床・就寝時間を一定に保ち、十分な睡眠をとることが重要です😴
2. 適度な運動
軽いストレッチや散歩などを習慣化し、ストレスを発散させましょう🏃💨
3. 寒暖差への対策
外出時は調整しやすい服装を心がけ、冷え込みやすい朝晩には薄手の上着を用意するなど、気温変化に対応できる準備を整えましょう🥶🥵
▶︎まとめ
自律神経の乱れは、不眠やイライラ、倦怠感といった症状を引き起こし、生活の質を低下させてしまいます😭
特に寒暖差が激しい季節・気圧の変化が激しい季節には注意が必要です⚠️
不眠やイライラ、倦怠感などにお悩みの方は鍼灸治療を受けて自律神経を整えましょう🍀 ̖́-
—————————————————————————————————————————
滋賀県大津市石山・松原町で骨盤背骨矯正・鍼灸施術・交通事故専門施術を提供する
石山東洋鍼灸整骨院
〒520-0831
滋賀県大津市松原町4-8
リバーサイド桂1FT101
電話番号 077-502-0898
LINE@は24時間対応しております!
お気軽にご相談を(^.^)
↓こちらを読み取ってください。
Instagramも日々更新しています♪
是非チェック・フォローお願いしますヽ(^o^)丿
JR石山駅より徒歩5分
京阪石山駅より徒歩5分
~受付時間~
1部【月・火・木・金・土】 10:00~14:00
2部【月・火・水・木・金】 16:00~20:30
※水曜日(午前の部)、土曜日(午後の部)、日祝休診
≪交通事故専門ページ≫京都市伏見区/西京区/北区・宇治市 交通事故.com
【HP】石山東洋鍼灸整骨院